
活躍中の卒業生来校~キャリアガイダンス~
先週、柔道整復科1年生に対し、第1回キャリアガイダンスを実施しました。 呉竹鍼灸柔整専門学校では進路サポートの一環として「キャリアガイダンス」を定期的に行っており、業界で活躍する卒業生の声を直接聞くことができます。ガイダンスは、学生生活を充実させるヒントを見つけ、今の自分を見つめ直し、今後の目標や将来に向けて取り組むべきものを理解することを目的としています。 今回来ていただいた卒業生は、スポーツ選手やアーティストのメディカルトレーナーを経て、現在は美容鍼の治療院で活躍している髙畠樹理さん。 講演では「なぜこの道を選んだのか」という観点でこれまでの経歴をお聞きし、自身の転機となった経験や、学生生活から現在に至るまでの経験の中で学んだことなどを語っていただきました。 髙畠さんがこの世界に入った原点は、高校まで続けたサッカー。 選手として今後の活躍が期待されるも、膝の前十字靭帯を損傷。そのケガがきっかけとなり、選手を支えるトレーナーの道を目指したそうです。 高校卒業後は呉竹鍼灸柔整専門学校の柔道整復科へ進学。さらに鍼灸マッサージ科に進み、柔道整復師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師の資格を取得しました。 トレーナーという夢を実現するため、学校に通いながらフットサル関東2部リーグのアシスタントトレーナーとして経験を積み、その後は神奈川県のフットサルチームのメイントレーナーとしても活動。さらにはavexグループのメディカルトレーナーとして何人ものアーティストを担当するなど、在学中に積極的に経験の場を広げていきます。 今から4年前、髙畠さんの職業観を変えた出来事がありました。 担当していたある有名アーティストが震災直後の東北に出向き、自家発電機を持ち込んで60回以上の応援ライブを実施。そこに帯同した際、毎晩のように2カメラ×2時間分のビデオを夜遅くまで見て、その日の反省をし続けたアーティストのなみ外れたプロ意識に触れ、自分もこんな程度ではダメだと実感したそうです。 それをきっかけに、セラピストとしてのホスピタリティーについて考える様になり、やがてスポーツから美容へと自分の枝葉を広げていきます。 現在は、美容鍼の鍼灸治療院に勤務しながら、専門学校講師や女子サッカー選手のメンタルトレーニング指導なども行う髙畠さん。スポーツ選手やアーティストのトレーナー経験を活かし、女性が美しくなるためには身体の基礎を作ること、女性に必要な筋力をつけることが美容につながると考え、日々治療院で施術を行っているそうです。 講演後の質疑応答では、学生から様々な質問が寄せられましたが、中でも勉強方法や仕事に関する質問が多く、「勉強は一人ではなく仲間を道連れに。クラスメートと情報交換し、チームワークで勉強してほしい」とのアドバイスや、「自分自身の治療に軸をもちつつも患者さんへの治療に対してはいつも謙虚であって、常に学ぶ姿勢が大事」と治療家として大切にしていることを教えてくれました。 今回講演を聞いた学生たちはまだ入学して1ヶ月。それぞれ夢や目標を持ってスタートラインに立った今、これからどんな姿勢で学びどのようにして将来を切り開いていくのかを考える良い機会となりました。 髙畠樹理さんの勤務する治療院はこちら 美容鍼(美容針)・美容矯正のコウ鍼灸治療院 read more
日本学生支援機構 奨学金を希望する皆さんへ
日本学生支援機構 奨学金を希望する皆さんへ (2015.4.27) 日本学生支援機構奨学金を希望する方で、申請書類および証明書を学校に提出し、確認を受けた方は下記スカラネット用ホ−ムペ−ジアドレスにアクセス、お渡しした(ユ−ザ−ID パスワ−ド)を入力し、申し込みフォ−ムに入ってください。 ※ read more

頭部や頚部の外傷についての講習会を開催
4月25日(土)東医研の上原先生、紀平先生、蜂谷先生がトレーナー契約を結ぶ学習院大学ラクロス部女子チームに向けて頭頚部外傷についての講習会を開催しました。女子ラクロスでは頭蓋内出血や脊髄損傷など生命の危機を伴う重篤なケガが発生する可能性があります。このような大きなケガへの対応法はトレーナーだけでなく選手やマネージャーなどチーム全員で知っておくべきです。私たちは、危険なケガの応急処置法をチームで共有することは安全環境の整備となって選手の安心感に繋がり、練習や試合での集中力の増加ひいては競技力向上に寄与するものと考えて講習会を実施しています。 女子ラクロスでは、フィールドを人が自由に動くため、衝突などから頭頚部外傷が一定の確率で発生します。さらに使用するボール、ボールを扱うクロスと呼ばれるタモ状のスティック部分は硬いものでできており、打撲の発生頻度は高いと感じられます。さらにヘルメットなど頭頚部を広く保護するプロテクターの着用は原則として認められていないため、頭頚部を守ることができません。このような背景から女子ラクロスは、人と人との衝突だけでなく、用具との衝突によっても頭頚部外傷が発生するスポーツと考えられるでしょう。 頭頚部外傷は、構造的な破綻があってただちに生命の危機を伴うものと、構造は壊れていないものの機能低下のみられるものとに分けられます。構造的破綻とは頭蓋骨骨折、頭蓋内出血、頚部の骨折、骨折に伴う神経損傷などで、これらは生命の危機を伴うケガであるため「緊急対応計画」に基づいた迅速で適切な応急手当が必要です。 「緊急対応計画」とは、このような大事故の際、速やかに病院に搬送するための計画書です。どのような場合を緊急事態と設定するのか。応急手当は何か。どこに連絡するのか。AEDなどの必要な備品はどこに設置されているのかを簡潔に記しています。これを練習や試合に先立って準備しておきます。緊急対応計画の準備のためには、周到なシミュレーションが必要で、この準備がいざ!という時に取る行動への勇気に繋がります。 頭頚部に構造的破綻がないからといって、油断は禁物です。直接・間接の衝突によって引き起こされる一時的な脳機能の低下は脳震盪(しんとう)として知られています。近年、繰り返す脳震盪は、アルツハイマー病やうつ病など様々な疾患の罹患率上昇に繋がると考えられています。また短期間に脳震盪を繰り返して受傷すると、致死率の高いセカンド・インパクト症候群に至ると警笛を鳴らす人もいます。 脳震盪発生後は、当日の運動を禁止として、24時間の監察下におきます。その後、医師の診察を受けて運動の許可が得られたら、症状の経過を見ながら徐々に運動の強度を上げて競技復帰を目指します。 脳震盪についての詳しい情報は、SCAT2をご参照ください。 SCAT2 (公財)日本ラグビーフットボール協会ホームページより ※PDFファイルです。 東医研では、安全なスポーツ実施のため、選手への講習も実施しています。 呉竹学園 東洋医学臨床研究所 http://www.kuretake.ac.jp/tohiken/ read more
第27回上海中医薬大学短期留学について
第27回上海中医薬大学短期留学説明会を5月下旬に開催予定です。日時は決定次第ご案内いたします。 参加希望者でパスポートをお持ちでない方は、ゴールデンウィークを利用して早めにご準備ください。 【第27回上海中医薬大学短期留学日程】 8月2日(日)〜8月8日(土) 7日間 ※詳細は説明会にてご案内いたします。 ・解剖コース(定員45名) ・総合コース(定員15名) read more
5月17日(日)学校説明会を開催します!
5月17日(日)10時から、呉竹医療専門学校にて第2回学校説明会を開催いたします。この機会にぜひご家族、ご友人と一緒にご参加下さい。 【実施内容】 模擬授業・施設見学・個別相談・AO入試課題配付 など 【各科テーマ】 鍼灸科・鍼灸マッサージ科 『女性を笑顔にする仕事part1』 柔道整復科テーマ 『柔道整復師とは』 【実施日】 平成27年5月17日(日) 10:00〜12:00 【申込方法】 お電話、または説明会申込フォームからお申込ください。 入試事務局:048-658-0001 【平成27年度説明会日程】 ご予約受付中です! 5月17日(日)・6月14日(日)・7月5日(日)・7月30日(木)・8月30日(日)・9月20日(日)・10月25日(日)・11月22日(日)・12月20日(日)・1月24日(日)・2月21日(日) 【その他のご案内】 ★ スマートフォン無料アプリはこちらから取得できます! ★ ラインでお得な学校情報をゲット!! ★ 写真でみる呉竹医療専門学校は“Pinterest”で!! ★ 動画でみる呉竹医療専門学校は“YouTube”で!! ★ Twitter公式サイトはこちらをご覧ください。 ★ Facebook公式サイトはこちらをご覧ください。 ★ 募集要項(学科・定員・学費)のご案内はこちらをご覧ください。 ★ 個別見学会のご案内はこちらをご覧ください。 ★ “奨学金”・“教育ローン(呉竹悠裕プラン)”・“国の教育ローン”についてはこちらをご覧ください。 ★ 指定学生寮のご案内はこちらをご覧ください。 ★ 求人申し込みのご案内はこちらをご覧ください。 ★ 「在校生・卒業生呉竹学園求人検索システム」のご案内はこちらをご覧ください。 ★ 住所の変更についてはこちらをご覧ください。 ★ 各種証明書の発行についてはこちらをご覧ください。 read more