Ⅱ部(夜間部)希望者向け学校説明会の開催について
呉竹医療専門学校では、夜間部の「柔道整復科Ⅱ部」及び「鍼灸科Ⅱ部」への入学を希望される方のために、次の日程で学校説明会を開催いたします。これまでお時間のご都合等でお越しいただけなかった方は、是非この機会をご利用ください。 なお、当校では個別見学会も随時行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい(電話048-658-0001)。 【日時】 平成23年1月14日(金)午後6時30分から8時まで 【お申し込み方法】 次の①か②のいずれかの方法によりお申し込みください。その際には、希望する学科をお申し沿えください。 ①電話予約 : 048−658−0001 ②インターネット : こちらをクリックしてください。 【場所】 学校法人呉竹学園 呉竹医療専門学校 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-185-1 (JR大宮駅西口徒歩5分) 働きながら効率よく資格を取得したい方。呉竹医療専門学校には鍼灸科と柔道整復科にⅡ部(夜間部)を設置しています。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウに基づく教育システムで着実に国家試験合格を目指します。学校附属の施術所の他にクリニックも併設されていて、卒後教育システムも充実しています。大宮駅西口から徒歩5分ですから通学も便利です(地図)。 当校は80余年の伝統ある呉竹学園のネットワークを生かした就業支援や生涯学習の場の提供を積極的に行っています。あなたも呉竹学園の一員となって、新しい時代を担う医療人を目指しませんか。 ★個別見学会のご案内はこちらから ★入試情報のご案内はこちらから ★募集要項(学科・定員・学費)のご案内はこちらから ★奨学金のご案内はこちらから ★指定学生寮のご案内はこちらから ★資料請求(無料)のご案内はこちらから read more

あん摩マッサージ指圧臨床実習ガイダンスの開催
平成22年12月15日に呉竹医療専門学校10階合同教室において、鍼灸マッサージ科の2年生を対象とした「あん摩マッサージ指圧臨床実習ガイダンス」を開催いたしました。 本校では、3年次のあまし臨床実習において、「あん摩」、「マッサージ」、「指圧」から1つの手技を選択して、全身施術をしっかりと行えるように、半年間集中的に技術を磨きます。今回のガイダンスでは、この集中訓練に先駆けて、授業の内容や手技の特徴について担当教員より説明を行いました。学生にとっては、将来どのような施術を行っていきたいのか、自分の将来像を考える良い機会となったようです。 卒業したらすぐに活躍してほしいから、呉竹医療専門学校では、Ⅰ部(昼間部)に全日制を導入。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウを生かして、効率よく国家試験対策を行いながら、在学中に臨床力を目一杯向上させるための授業を用意。Ⅰ部でトコトン勉強して、3年間で3歩先行く技術を習得。演習を中心とした実践的な授業で腕を磨けます。 働きながら効率よく資格を取得したい方。呉竹医療専門学校には鍼灸科と柔道整復科にⅡ部(夜間部)を設置しています。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウに基づく教育システムで着実に国家試験合格を目指します。学校附属の施術所の他にクリニックも併設されていて、卒後教育システムも充実しています。大宮駅西口から徒歩5分ですから通学も便利です(地図)。 当校は80余年の伝統ある呉竹学園のネットワークを生かした就業支援や生涯学習の場の提供を積極的に行っています。あなたも呉竹学園の一員となって、新しい時代を担う医療人を目指しませんか。 ★Ⅱ部(夜間部)希望者対象学校説明会のご案内はこちらから ★個別見学会のご案内はこちらから ★入試情報のご案内はこちらから ★募集要項(学科・定員・学費)のご案内はこちらから ★奨学金のご案内はこちらから ★指定学生寮のご案内はこちらから ★資料請求(無料)のご案内はこちらから read more

キャリアガイダンスの開催について
平成22年12月21日(火)午後3時30分より、呉竹医療専門学校10階合同教室において、キャリアガイダンスを実施いたしました。キャリアガイダンスの様子は以下のとおりです。 【タイトル】就職動向について〜企業が求める人材とは〜 【講 師】㈱ファーストサービス代表取締役兼一般社団法人治療家甲子園理事長 田尻 賢 氏 【内 容】①治療の現場、②業界の動向、③面接について、④質疑応答 卒業したらすぐに活躍してほしいから、呉竹医療専門学校では、Ⅰ部(昼間部)に全日制を導入。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウを生かして、効率よく国家試験対策を行いながら、在学中に臨床力を目一杯向上させるための授業を用意。Ⅰ部でトコトン勉強して、3年間で3歩先行く技術を習得。演習を中心とした実践的な授業で腕を磨けます。 働きながら効率よく資格を取得したい方。呉竹医療専門学校には鍼灸科と柔道整復科にⅡ部(夜間部)を設置しています。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウに基づく教育システムで着実に国家試験合格を目指します。学校附属の施術所の他にクリニックも併設されていて、卒後教育システムも充実しています。大宮駅西口から徒歩5分ですから通学も便利です(地図)。 当校は80余年の伝統ある呉竹学園のネットワークを生かした就業支援や生涯学習の場の提供を積極的に行っています。あなたも呉竹学園の一員となって、新しい時代を担う医療人を目指しませんか。 ★Ⅱ部(夜間部)希望者対象学校説明会のご案内はこちらから ★個別見学会のご案内はこちらから ★入試情報のご案内はこちらから ★募集要項(学科・定員・学費)のご案内はこちらから ★奨学金のご案内はこちらから ★指定学生寮のご案内はこちらから ★資料請求(無料)のご案内はこちらから read more

2010年度『美容鍼』特別セミナー開催レポート
毎年好評を博しております、美容鍼特別セミナーが今年も鍼灸科の女性対象に開講されました。 講師としてお招きしました美容鍼の第一人者でいらっしゃる堀口三恵子先生は、本校の鍼灸科の卒業生で あり現在、テレビ・女性誌等で数多く取り上げられ大変お忙しい毎日を送っていらっしゃいます。 全5回にわたるセミナーは、毎回の臨床経験豊富な先生の講義や技術に熱中し、たくさんの質問が飛び交う 活気溢れたものとなりました。 ********************************************************************************** ≪堀口三恵子 先生 プロフィール≫ 1990年 東京医療専門学校卒業 はり師・きゅう師免許取得 1992年 東京医療心理学院卒業 1992〜98年 東京世田谷区の総合病院理学療法室に勤務 1999年 女性専門鍼灸院に副院長として勤務 2001年 飯田橋の接骨院に副院長として勤務 日本アロマテラピー協会(AJJ)アロマテラピーアドバイザー資格取得 2003年 コウ治療院開院 http://www.kouhari.com/index.html ********************************************************************************** 堀口先生の素晴らしい施術に一同圧倒され、メモを取る手も滞りがちに・・・ 先生の熱心なご指導のもと、5回の講習でぐんぐん腕を上げていきます。最終日には2年生に患者役に なって頂き、治療院に患者様をお迎えするところからの実地訓練です。普段は優しい堀口先生もこの時は 厳しく学生達を見守ります。施術を終え、患者様をお見送りしてホッと一息のところで先生と共に記念の 1枚。明るい未来への一歩が始まりました。 read more

呉竹医療専門学校公開講座の実施について
平成22年12月19日(日)午後13時より、呉竹医療専門学校(大宮校)において、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師を対象とした公開講座を開催しました。各講座の様子は、次のとおりです。 第Ⅰ部(13:00〜14:30) 【テーマ】スポーツ鍼灸3〜スポーツ鍼灸の取り組みとその考え方・標準予防策と鍼治療〜 【講 師】古屋 英治(東洋医学臨床研究所 所長) 【要 旨】こちらをクリックしてご覧ください。 第Ⅱ部(15:00〜16:30) 【テーマ】『鍼灸臨床とリスクマネジメント』〜開業鍼灸院で多くみられる事例とその予防策〜 【講 師】池田 教克(社団法人群馬県鍼灸師会会長、公益社団法人日本鍼灸師会リスクマネジメント委員会委員長) 【要 旨】仕事における失敗の発生率や割れ窓理論等の一般理論から、医療の質の確保により、医療提供者ではなく患者を守ることへの発想の転換が進んでいること等について、群馬県内の病院の取り組み事例をご紹介いただきながら、お話されました。また、鍼灸治療特有の事故、鍼製造業者の取り組み、鍼灸事故防止のためのポイント、(公社)日本鍼灸師会リスクマネジメント委員会の役割等についてもお話いただきました。 次回は平成23年1月23日(日)に開催いたします。参加希望の方は、こちらよりお申し込み下さい。 卒業したらすぐに活躍してほしいから、呉竹医療専門学校では、Ⅰ部(昼間部)に全日制を導入。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウを生かして、効率よく国家試験対策を行いながら、在学中に臨床力を目一杯向上させるための授業を用意。Ⅰ部でトコトン勉強して、3年間で3歩先行く技術を習得。演習を中心とした実践的な授業で腕を磨けます。 働きながら効率よく資格を取得したい方。呉竹医療専門学校には鍼灸科と柔道整復科にⅡ部(夜間部)を設置しています。姉妹校(東京医療専門学校、呉竹鍼灸柔整専門学校)で培われたノウハウに基づく教育システムで着実に国家試験合格を目指します。学校附属の施術所の他にクリニックも併設されていて、卒後教育システムも充実しています。大宮駅西口から徒歩5分ですから通学も便利です(地図)。 当校は80余年の伝統ある呉竹学園のネットワークを生かした就業支援や生涯学習の場の提供を積極的に行っています。あなたも呉竹学園の一員となって、新しい時代を担う医療人を目指しませんか。 ★Ⅱ部(夜間部)希望者対象学校説明会のご案内はこちらから ★個別見学会のご案内はこちらから ★入試情報のご案内はこちらから ★募集要項(学科・定員・学費)のご案内はこちらから ★奨学金のご案内はこちらから ★指定学生寮のご案内はこちらから ★資料請求(無料)のご案内はこちらから read more